2025-02-04
食育シリーズ 白菜の日
今日は冬のお野菜、白菜をみんなで食べる日。その前に実際に白菜を大きな葉っぱのまま手で触って、小さくちぎる体験をしました。
「白菜は今が一番おいしい野菜、風邪をひかない強い体をつくる役目もしてくれるんだよ…と説明を受けて前に置かれた白菜を手に取り、さっそく始めます。
柔らかい葉は簡単にちぎれるけど、固い芯のところはどうかな?わあ!ちぎれた!一人が言うと周りの子たちも一生懸命ちぎってちぎって…。
ボールの中に集まった白菜はとても細かく、それだけですでに美味しそうです。
年長のたんぽぽ組は芯を包丁で切ることに挑戦です。ランチの先生から包丁の使い方、反対の抑える手は猫の手ね!とおしえてもらい、どの子も慎重に切り始めました。全部切り終わると、細かく切れたね~とほめてもらいました。今日のランチのおかずにして持って来るからお楽しみに!
まずはふたをして白菜を柔らかく蒸し焼きにし、ふたを取り水分をとばしながら炒めて、ポン酢を加えて最後に白ごま。加熱するのでポン酢の酸味も優しくなるそうです。
さあ、お味はどうだったでしょう。~食べ終わった子どもたちが食器を返しに台所に来ました~
「美味しかったよ~いっぱい食べたよ♡}
年長組が今日の新メニューのネーミングをしてくれました!名前は…〚ゴマゴマ白菜!〛子どもらしい可愛い発想ですね。ランチのメニューに仲間入りです。