1950年(昭和25年) 4月、宣教師マリアン・バーワ先生、エステル・バーワ先生によって浜寺聖書幼稚園は設立されました。1952年(昭和27年) から大阪府の認可を受け、やがて幾世代にも渡り地域の皆様に受け入れられてきた幼稚園です。幼子が神さまから愛され守られる幸せを、今も変わらずお伝えする保育を続けています。

1950年(昭和25年) 4月、宣教師マリアン・バーワ先生、エステル・バーワ先生によって浜寺聖書幼稚園は設立されました。1952年(昭和27年) から大阪府の認可を受け、やがて幾世代にも渡り地域の皆様に受け入れられてきた幼稚園です。幼子が神さまから愛され守られる幸せを、今も変わらずお伝えする保育を続けています。
設立以前、この場所は美しい庭池と庭園のある邸宅でした。現在邸宅は昔ながらの姿や雰囲気をそのままに、当園のオフィスになっています。庭池の一部は安全性と遊び場を確保するために改修されましたが、様々な樹木やセンダンの樹が豊かに育ち、長い歳月を経た現在でも自然の美しさがあふれています。
園庭の中央に大きな大きな、センダンの木があります。堺市で一番大きいとの事で、古樹名木の保存規則により堺市保存樹木に指定されています。この木は、季節に応じて色々に変化します。春は、薄紫の小さな花々、甘い香りがいっぱい漂います。夏は、沢山の緑と心地よい木陰を。秋は沢山の実を。冬は、その黄色に色付いた実と軸と葉っぱが、地面一杯に、絨毯のように敷き詰められます。これらの自然物は、子どもたちの遊びの教材になっているのです。この木の下で子どもたちは、砂と土と水を思う存分に使い、大胆な遊び(穴掘り・山作り等)細やかな遊び(おだんご・かたまり作り等)と、遊びを展開します。
FKK 本部会議室を保育室として開園。園長 マリアン・バーワ。園児数 15~16名。
13日、大阪府より私立幼稚園として認可を受ける。
社会一般の事情にしたがって年々入園希望者は増加。園舎は狭く保育に困難をもたらすようになり新しい園舎のための基金が捧げられ始めた。この時与えられた額は建築見積り額の3分の1にも満たなかったが、同年3月の起工式には不思議に入用分が与えられ後に完成。
福音交友会本部の敷地内東側に園舎1棟完成。
27日、園舎落成。
園児数128名、職員 10名。
北側木造家屋 (離れ1棟) のあった土地にアメリカ進駐軍払い下げ建築資材を、東京より輸送して組み立て、遊戯室とする。
17日、園長マリアン・バーワ辞任。園長 エステル・バーワ 就任。
年中 3クラス、年長クラス 3クラスに変更。
夏休み中に初めての夏期 (宿泊) 保育を取り入れる。
3歳児保育を開始。
園長 エステル・バーワ 辞任。園長 本山・ジュリア 就任。
課外活動(絵画造形)を開始。
幼児教育指導要領が6領域から新しく5領域になる。2歳児プレイスクール開始。
園長 本山・ジュリア 辞任(名誉園長に就任)。園長 伊藤 祐子 就任。
手作りランチ開始。(1学期、週1回からスタート。2学期より、週2回実施)
延長保育開始。
園長 伊藤 祐子 辞任。園長 山本 貞子 就任。
課外活動(体育教室)を開始。
園長 山本 貞子 辞任。園長 田付 達子 就任。
創立60年。
水曜日 午後保育開始
早朝預かり保育開始
園庭開放 毎週水曜日 (保育日のみ) 開始
プレイスクール 1才児親子開始。
満3歳児保育開始。
園長 田付 達子 辞任。園長 大江 朋子 就任。
ランチ週4回開始(月・火・水・木)。
送迎支援バス運行開始。
{ "header": { "minimamHeightScale": 1.0, "scalingAnimSec": 0.3 }, "src": { "spacer": "/share/im/ui_spacer.png", "dummy": "/share/im/ui_dummy.png" }, "spacer": "/share/im/ui_spacer.png" }